病院・クリニックでの活用 認知機能の見える化で「健康寿命の延伸」 脳体力トレーナーCogEvoで早期の対策が可能に クリニックでの活用 積極的に予防に取り組みたい 患者様に院内の待ち時間を有効活用していただきたい 認知機能の状態を確認したい 患者様の予防行動、健康管理の意識向上啓発を行いたい 再受診・定期受診のきっかけづくり 活用事例 中野脳神経外科・総合内科クリニック(青森県) 脳体力トレーナーCogEvoの結果を活用する 初診では問診から始まり、脳体力トレーナーCogEvoで主に患者様の認知機能のバランスを見ています。『認知機能の見える化』を体現できる脳体力トレーナーCogEvoを使用することで、認知症サポート医、保健師、社会福祉士の間で『共通の言葉』が生まれました。 中野脳神経外科・総合内科クリニック ホームページ 神奈川中央病院(神奈川県) CogEvoを認知機能の確認に活用する 運転免許更新時に75歳以上となる方や、高齢者講習にて診断書の提出を求められた方に認知機能検査を実施。問診、画像診断、心電図、視力、血液検査などとともに、脳体力トレーナーCogEvoで認知機能バランスを確認しています。 項目 Aコース Bコース Cコース 詳細 脳機能 ◯ ◯ ◯ 脳活アプリを活用したバランスの確認 画像診断 ◯ ◯ ◯ CT撮影にて脳萎縮などの確認検査認知症の程度を確認します 医師面談 ◯ ◯ ◯ 医師による診断 心臓 ◯ ◯ 心電図による波形検査 視力 ◯ ◯ ランドルト環での視力検査 採血 ◯ 血液検査(生科学/血液学)(腎機能/肝機能/膵臓/心臓/血糖) 神奈川中央病院 ホームページ